運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
161件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2000-02-28 第147回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第2号

専門高校生徒に対する入学者選抜における工夫につきましては、私どもも、会議等を通じまして各大学に対して引き続いて指導をしていくとともに、推薦入学の拡大やそれからAO入試の促進など、受験生の多様な能力適性の多面的な評価のための入試改善を進めていきたい、そういうふうに思っております。

中曽根弘文

1998-05-28 第142回国会 参議院 文教・科学委員会 第25号

別のところでも指摘しましたように、そうでありながらある特定の幾つかの大学においては必ずしもそうでないということが大学における入試改善する上での問題点をはらんでいるというところまで踏み込みまして、大学入試あり方自体を現行のままでの学力テストに非常に傾斜したやり方でよろしいかのかどうかと、ここのところをやはり変えない限り全体が変わっていかないのではないかというふうな考え方を持ちまして、答申の中で入試改善

児島邦宏

1998-05-28 第142回国会 参議院 文教・科学委員会 第25号

大学入試改善は、それはそれぞれ大変難しい問題であると思うのであります。  次に、先ほど先生のお言葉の中にあったと思うのでありますが、今回の中高一貫に対する批判一つとして、エリート化するのではないか、そういう弊害があるという批判があるわけであります。エリート化というのは私は言葉が悪いと思うんですが、画一的に一列に並ばせることではなくて個性や適性を伸ばすということではいいと思う。

長谷川道郎

1998-05-22 第142回国会 衆議院 文教委員会 第13号

そういうことで、やはり各高等学校教育を展開する、責任を持って預かって、責任を持って教育をするわけでございますから、それぞれの高等学校特色等を踏まえた、選抜自体は必要であるというふうに思いますが、ただ、そのあり方につきましては、今言いましたような点が主な課題であろうかと思うわけでございますけれども、そういう課題を踏まえまして、この入試改善につきましてはさらに努力をしていく、こういうのが今の文部省

辻村哲夫

1998-03-19 第142回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第1号

ただ、私ども、全国的な入試改善取り組み状況というようなものをお聞きするチャンスはございます。そういうときに、その成果をどう見ているかとか、何か問題点はありますかというようなやりとりの中で、新しく導入された仕組みがどんな成果を生み出しているのか、そういったことについては私どもとしても十分にお聞きして、施策の参考にさせていただくような形でお話を聞いてみたいというふうには思います。

辻村哲夫

1998-03-11 第142回国会 衆議院 文教委員会 第2号

そういう実態があるとすれば、やはり一つは、先ほど来申し上げているように、指導要領、カリキュラムを厳選して、覚えるということの作業を減らしていくということ、そういうための入試改善ももちろんともに必要になってくるわけであります。そして、自分の頭で考え、行動できるという子供たちを育てるという今の新しい方針に沿って、学校自身の見直しも必要だろうな、こう思っております。  

町村信孝

1997-06-17 第140回国会 衆議院 文教委員会 第20号

というのは自発的にやるものだ、償いというか報酬を求めてやるものじゃない、無償性ということがあったんですけれども、確かに一回そういうことを体験してみて、ボランティア活動のだいご味というか充実感を味わってそれに入っていくということもいいと思いますので、まだまだ日本の社会ではなかなかそこまでのノウハウが整備されておりませんので、今後生涯学習審議会あるいは教育課程審議会あるいは大学審議会等でも、今高校入試改善

小杉隆

1997-02-19 第140回国会 衆議院 文教委員会 第3号

特に、高校教育をゆがめないこと、高校生の負担を大きくしないこと、足切りなど受験機会を奪うことをやめ受験機会を増すこと、あるいは私立大学を含めて大学全体の入試改善という立場を貫くこと、大学の自治の尊重あるいは政治介入を排するという原則を貫いてもらいたい、こういうふうに思うわけです。  もう一度聞きますが、もうこれで一切手を打ったのか、何もほかにやることはないのか、このことについて伺っておきたい。

山原健二郎

1996-03-13 第136回国会 衆議院 文教委員会 第4号

それから三番目にはやはり高校入試改善でございまして、学力検査とそれから内申書だけではなくて、いろいろな、推薦入学を活用するとか、あるいはボランティア活動なりそういうものも評価をするとか、あるいは小論文あるいは作文、そういうものも評価をするというようなことで、生徒のいい面を積極的に評価をして、それでこの学校に合う生徒かどうかということをやはり校長先生としては判定をしていただきたい、こういうぐあいに思

遠山耕平

1995-03-10 第132回国会 参議院 文教委員会 第3号

なお、中学校における進路指導改善については、もう既に先生も御案内のとおりでございますので、そういう進路指導改善高等学校における入学者選抜改善、それと現在高等学校教育改革を推進しておりますが、そういう三つの観点を総合的に勘案しながら、高等学校入試改善についてはより一層効果があるような取り組みを私どもとしては指導してまいりたいと考えておるところでございます。

井上孝美

1989-12-06 第116回国会 衆議院 文教委員会 第7号

したがいまして、例えば臨時教育審議会等である種の提言が行われて入試に関する提言が行われた場合に、それを具体化する場合に、どういう段取りで行うかというような場合には、例えば大学入試改善協議会というような形の協議会を設けまして関係者、言いかえれば国公立私立あるいは高等学校関係者の方々にお集まりいただきまして、そこでいろいろ御議論をしていただいて、その結論をいただいた後に私ども指導助言と申し上げますか

坂元弘直

1988-10-19 第113回国会 衆議院 文教委員会 第3号

私学側の要望としては一月末にはぜひ欲しいということでございましたので、いわば逆算いたしまして、どのくらいの日数があればやれるかというようなことを考え、その検討をもとに国公私立大学関係者で設けております大学入試センター試験協議会というところにお諮りし、さらに文部省の中に設けられております入試改善会議に諮りまして六十五年度は一月の十三、十四に実施しよう、こういうふうになったのが経緯でございます。

國分正明

1988-05-17 第112回国会 参議院 文教委員会 第10号

それから、国大協のもとに入試改善特別委員会というものをつくってこられまして、この間、四月の二十六日見解を出されておりますし、新聞に報道もされておるわけでありますけれども文部省に、それを国大協側にひとつ取り寄せて、国会の審議の資料に供するためにここへ出しなさい、もらってきなさいと、文部省に言うんですけれども文部省は、いや、国大協の方がまだ出すの嫌だと、こう言うておるっていうんです。

佐藤昭夫

1988-05-17 第112回国会 参議院 文教委員会 第10号

また、私ども伺っておりますところでは、四月二十六日の国大協入試改善特別委員会でも実施時期についてはかなりの論議が行われたと聞いております。そういうことでございますだけに、私は有江先生にお聞きしたいのは、これ私立大学の側との関係を配慮に置かなければならぬということはわかりますけれども、技術的には可能なのかどうか、一月に持ってくること。そのことをお聞きしておきたいんです。

久保亘